対バンたちとの交流

お互いライバルなんですけどね、それでも仲良くなるバンドっている物で

4D VIABLEもそんなライバルたちとたくさんイベントやりました。

で、セッションですよね楽しいの!

僕ルーインのヒロツグ君と相性が良かったのを覚えて居ます、

ギターでもスタイルが有りますからね。

楽曲は好きなんですけどね、当時人気あったLUNA SEAさんの曲のギターは

僕はとにかく苦手でした!笑

sugizoさんのギターが超個性的じゃないですか?間の取り方とか、

あの独特のヌメヌメした感じのフレーズ!もうsugizoさん唯一無二ですよね!

なんですけども、ファンの方から「これ着てLUNA SEAやって欲しい!」と

リクエスト頂いて「必死でsugizoさんコス」やってます!

「めちゃ似てる!」ってみんな喜んでくれたのを覚えて居ます!

そのあとX Japan(X)のXとかやってます!

当時YOSHIKIさんがエクスタシーサミットとかやられて居てやってみたかったんですよね!

てかエクスタシーサミット出たかったな!

僕ら時代的に5年遅いんですよね。

1998年にhideさんが他界され、その時からビジュアルシーンはもう残り火の様な感じで

もう火は消えて居たんですよね。

それはやって居てすごく感じて居ました。

僕、当時、ビジュアル系の雑誌SOHXXの編集長、星子編集長と仲良くさせて頂いて、

編集長が立ち上げるレーベルにも誘って頂いて居たり、

SHOXXのカウントダウンライブイベントにも編集長の「出なよ」の一声で参加させて頂いたりしました、でね。笑

その1999のカウントダウンイベントの真っ最中

真夜中のベイホールの屋外非常階段で星子編集長と二人で話したんです。

当時のビジュアルシーンの有名なバンドばかり出てるイベントで

「招待したレコード会社が一社も着ていないんだ、ビジュアルも終わりかもしれない、hideが居ないとダメだな、」と

おっしゃられたのを今でも鮮明に覚えて居ます。

星子編集長の顔がとても寂しそうで、タバコの煙と、吐く息の白さ、ホールから漏れてくる音

「シーンが終わる」を実感した瞬間で、どこか他人事の様に感じるドラマチックな瞬間でした。

その会話で、僕ビジュアルではない他のシーンに行こうと決意しました。






PLAYEST 竜の字 4D VIABLE Ryuma

PLAYEST 竜の字4D VIABLE RyumaのHPです。僕目線で色々書いて行こうと思います。一緒に懐かしんでくれたら嬉しいです。

0コメント

  • 1000 / 1000